再開発って何でいつも“再”開発?

どーも。


久しぶりの更新です。

現在インフルエンザで1週間休みという入社以来最長の休暇を頂いております。


そんなこんなで、気になったシリーズ「再開発って何でいつも“再”開発?」です。

ニュースとかで、ドコドコが再開発〜ってのはよく見るワードですが、何でいつも“再”開発なのか気になりました。


“再”がついているので、どこか“リニューアル”的な意味合いを勝手に思っていたので、まだ全然開発されていない田舎の都市は再開発ではなく、開発ではないかとおバカなことを思ったのが発端です。


ということで、そもそも再開発とはなんぞやというと、

再開発:[名](スル)すでに開発されたものに手を加えて、さらに開発すること。

ということみたいです。


つまり、田舎でも何でも既に存在するものに対しては、全て“再開発”になるということ。

なので完全に手が入っていない未開の地は1発目が“開拓”そのあとは“再開発、再開発、再開発・・・”


ちょっとインフルもすっきりしてきたこの辺で本日は。

0コメント

  • 1000 / 1000